spring 茎レタス 茎レタスは中国原産の野菜で、中華料理で使われる「やまくらげ」は、この茎レタスの芯を細長く切って乾燥させたものです。レタスの仲間ですが、太い茎の部分も食べられるのが特徴です。【食べ方】生のままサラダにしたり、和え物、炒め物にするのがおすすめで... springsummerことのは野菜たち
autumn ラディッシュ(二十日大根) ラディッシュの赤い色素シアニジンは強い抗酸化作用があり、細胞の老化を抑制したり、コレステロールの上昇を抑えるといった効果が期待できます。【食べ方】根の部分は薄くスライスしてサラダの彩りに使うのがおすすめですが、煮物など、普通の大根と同じよう... autumnspringsummerwinterことのは野菜たち
spring 玉ねぎ:ペコロス ペコロスは小さな玉ねぎの総称です。小さくっても、味や栄養はしっかり玉ねぎ。玉ねぎ独特のにおいと辛さの原因となる硫化アリルは、疲労回復に必要なビタミンB1の吸収を助けて新陳代謝を活発にし、血液をさらさらにしてくれます。水にさらすと硫化アリルは... springsummerことのは野菜たち
autumn タイム お肉やお魚料理の香りづけに使えるハーブで、ホイル焼きや香草焼き、煮込み料理などに使うのがおすすめです。また、オリーブオイルに漬け込んだり、乾燥させてハーブティーにしてもいいですね。 autumnspringsummerwinterことのは野菜たち
autumn たまご:赤玉卵 ことのはファームの庭でくず米やもみ殻発酵飼料、野菜くず、雑草などを食べてすくすく育っている鶏の卵です。配合飼料は一切使用していません。卵かけご飯やスクランブルエッグ、目玉焼きなど、毎日の食卓のお供にどうぞ。採卵日から2週間は生食可能です。そ... autumnspringsummerwinterことのは野菜たち
summer とうがらし:キムチとうがらし キムチの本場・韓国系の品種で、辛味もありますが、甘味や旨みも感じられるのが特徴です。【食べ方】炒め物などに入れるのがおすすめです。我が家では、ヘタだけ取って、種ごと豚肉やゴーヤ、ピーマンなどの野菜とソース炒めにして食べています。【長期保存も... summerことのは野菜たち
autumn 栗かぼちゃ しっかり甘味があり、ホクホクねっとりした食感が特徴的な栗かぼちゃです。【食べ方】煮物やグリル、温野菜、天ぷら、かぼちゃサラダ、ポタージュ、パンプキンケーキなど、さまざまな料理にお使いいただけます。【栄養について】かぼちゃには、免疫力を高める... autumnsummerことのは野菜たち
summer パセリ 料理の付け合わせとしておなじみのパセリですが、主役としても使えるんですよ。【葉の食べ方】スープやサラダに散らすほか、炒め物にも使えます。また、揚げものの衣に混ぜたり、チヂミのように焼いたり、細かく刻んでツナ缶・マヨネーズと和えてパンやパスタ... summerことのは野菜たち
summer ピーマン ピーマンはビタミンCを多く含み、風邪予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。また、緑黄色野菜なのでカロテンも豊富に含まれています。【食べ方】生のままでも美味しく食べられるピーマンです。種やワタも甘みがあって美味しいので、ヘタ以外すべて... summerことのは野菜たち
autumn 韓国ズッキーニ:リッチーナ 韓国ズッキーニのリッチーナです。丹波篠山の大先輩農家さんから受け継いだ種で育てています。一般に出回っているズッキーニよりも甘く、旨みがしっかりあり、食べ応えを感じられる食感が特徴です。【食べ方】生食でも食べやすく、甘みがあるので、生野菜のサ... autumnsummerことのは野菜たち