summer フェンネルの根元(バルブ) フェンネルは、さわやかな甘みが特徴的なハーブです。根元の部分はフェンネルバルブとも呼ばれています。【食べ方】セロリにも似た食感で、サラダやスープにするほか、ロースト、炒め物、ピクルスなど、さまざまな料理に使えます。スライスしてオリーブオイル... summerことのは野菜たち
summer とうがらし・ピーマンの葉 ナス科トウガラシ属に分類されるとうがらし・ピーマンの葉です。市場に出回ることはあまりありませんが、ビタミンCや鉄、カリウム、カルシウムといったミネラルも含まれており、栄養価の高い野菜なんですよ。【とうがらしの葉の佃煮】ざく切りにした葉を油で... summerことのは野菜たち
summer ほうれん草の花芽 ほうれん草からにょっきり伸びてきた花芽です。花芽がやわらかく食べられる時期はとても短いため、一般的に、市場には出回っていない珍しいものです。【食べ方】天ぷらにすると甘味が増し、佃煮にすると旨みが感じられます。お浸しにしてもいいですね。 summerことのは野菜たち
summer モロヘイヤ:葉っぱを食べる野菜です! モロヘイヤは、ねばねばが特徴的な野菜で、可食部は葉っぱの部分です。※花・サヤ・茎は食べないでください※【食べ方】茎から外した葉をサッと30秒ほど茹でて刻むと、粘りが出てきます。納豆やオクラと混ぜてネバネバ丼にするのもオススメです。また、お浸... summerことのは野菜たち
spring フェンネルの葉 フェンネルは、爽やかで甘い香りが特徴のハーブです。お魚やお肉の臭み消しとして使われることも多く、白身魚や鮭のホイル焼きをするとき、一緒に入れると華やかな一品になります。また、サラダなどのアクセントとしてトッピングしたり、幅広い料理に使えるん... springsummerことのは野菜たち
spring ルッコラ 独特の苦味・辛味とごまの香ばしい香りが特徴のルッコラ。辛味成分はわさびやからしなどにも含まれるもので、抗菌・抗がん作用があるとされています。脂溶性のβカロテンの吸収率を高めるには、サーロインステーキや炭火焼きの付け合わせとして食べるのがオス... springsummerことのは野菜たち
summer 島らっきょう 沖縄で人気の島らっきょうを兵庫県丹波市で育てました。本土でよく育てられている一般的ならっきょうと比べると小ぶりですが、香りと辛味はむしろしっかり強く感じられます。【食べ方】おすすめは天ぷらです。辛さがやわらいで、ほっくり甘味が増すのでお子様... summerことのは野菜たち
spring なばな:あまいサラダスティック つぼみと茎を一緒に食べる "なばな" です。【料理方法】甘みがあってポリポリとした食感が特徴です。そのまま生でオリーブオイルと塩をかけてサラダとして食べるほか、おひたしや炒め物にするのもおすすめです。 springsummerことのは野菜たち
spring 大根 おなじみの定番野菜、大根です。大根に含まれる辛み成分には、胃液の分泌を高めて消化を促す働きがあるとされているんですよ。根の部分は、漬け物、おでん・ぶり大根などの煮物に最適です。また、大根ステーキにしてもいいですね。【大根ステーキ】1)輪切り... springsummerwinterことのは野菜たち
summer バジル スーパーで売られているものよりも味も香りもとても濃いのが特徴です。香りの特徴は、爽やかな甘さのある香りで、上品な洋菓子を口に含んだ時のような甘さを香りから感じられます。味は、爽やかなだけでなく甘みをしっかりと感じることができ、甘さがあるので... summerことのは野菜たち