summer

autumn

イタリアンパプリカ

一般的なパプリカより細長いイタリアンパプリカは、甘みや旨味が濃いのが特徴です。ビタミンCがたっぷり含まれているんですよ。【食べ方】生でサラダで食べるほか、グリルでじっくり焼いたり、ソテーにしたり、肉詰めにしたり、一般的なパプリカと同じように...
summer

埼玉青大丸なす

埼玉で古くから栽培されている伝統野菜で、果肉がしまり、しっかりとした食感、濃厚な旨味が特徴です。【食べ方】一番のおすすめは焼きなす。加熱すると果肉がトロトロになりますよ。他にも煮物や揚げ物、麻婆茄子、炒め物などさまざまな料理に使えます。【保...
summer

青長なす

皮は硬めですが果肉が柔らかく、アクが少ないのが特徴です。【食べ方】一番のおすすめは焼きなす。果肉がトロトロになりますよ。他にも煮物や揚げ物、麻婆茄子、炒め物、漬物などさまざまな料理に使えます。【保存方法】なすは寒さや乾燥に弱く、5度以下で冷...
summer

とうがらし:万願寺唐辛子

京都発祥の唐辛子で、辛味はほとんどなく、甘みと唐辛子特有の風味があります。肉厚な果肉はやわらかく、種も少ないため食べやすいのが特徴です。スッキリとしたみずみずしい味わいとパリッとした食感を楽しめます。【食べ方】ピーマンよりも種が小さく柔らか...
summer

ぱりぱりきゅうり

ぱりぱりとした食感が心地良いきゅうりは、昔ながらの味わいがあります。かなりみずみずしく、噛んだ瞬間にきゅうりのお水が口いっぱいに広がります。クセがほとんど無く、お子様も食べやすいきゅうりです。【食べ方】サラダなどの生食はもちろん、漬け物にも...
summer

あまーいにんじん

にんじん臭さが少なく、あまーいにんじんです。カレーやポタージュ、サラダ、煮物、揚げものなど、さまざまな料理に使えます。実の部分には、免疫力を高める効果のあるカロテンがたっぷり含まれています。表皮の下に多くの栄養が含まれているので、皮をむかず...
summer

ポポー

ポポーは北米原産の果物で、独特の香りと甘み、ねっとりした食感が特徴です。「森のカスタードクリーム」とも言われているんですよ。【食べ頃】しっかり香りがして実を軽く押さえた時に少し凹むくらいが食べ頃です。【保存方法】まだ熟していないものは、新聞...
summer

みょうが

さわやかな香りが特徴的な香味野菜で、薬味としてよく使われています。【食べ方】そうめんなどの薬味として使うほか、和え物や甘酢漬け、炒め物や汁物、揚げ物など幅広く使えます。カットして冷凍保存しておくと、いつでも使えて便利ですよ。
summer

沖縄きゅうり(赤モーウィ)

きゅうりの仲間で、沖縄で古くから栽培されてきた伝統野菜の一つです。ずんぐりむっくりした形で、皮が赤くなった状態が食べ頃です。【食べ方】サラダなどの生食はもちろん、漬け物にも使いやすいですよ。また、炒め物や煮物など幅広い料理に使えます。皮はか...
summer

きゅうり:黒イボきゅうり

昔ながらのキュウリの一つで、黒いイボが特徴的な品種です。サラダなどの生食はもちろん、漬け物にも使いやすいですよ。皮はかたいので、ピーラーなどで剥いてお使いください。【きゅうりのわさび漬け】数センチに乱切りにしたきゅうり500g、塩25g、砂...