summer ゴーヤ 「にがうり」とも呼ばれるゴーヤは、その独特の苦味成分モモルデシンによって胃液の分泌を促して食欲を増進させます。加熱しても壊れにくいビタミンCを豊富に含んでいます。カリウムも豊富に含んでいるので、夏バテ予防にもいいですね。【食べ方】肉や豆腐と... summerことのは野菜たち
summer オクラ:丸オクラ 丸いサヤでやわらかいのが特徴。【食べ方】生のままサラダにしたり、茹でてかつお節をかけたりするシンプルな料理はもちろん、煮物、天ぷらにも適しています。ことのはファームでは、板ずりもしないでそのまま刻んでかつお節と醤油をかけて食べるのが定番です... summerことのは野菜たち
summer オクラ:赤丸オクラ 赤い色で丸いオクラです。【食べ方】茹でると緑色になるので、生でサラダにして彩りとして使うのがおすすめです。板ずりなどをしなくても、そのまま生で食べられますよ。ことのはファームでは、板ずりもしないでそのまま刻んでかつお節と醤油をかけて食べるの... summerことのは野菜たち
summer ミニトマト:品種いろいろセット 「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるくらい、多くの健康効果があるトマト。赤い色素の中に含まれるリコピンは、がん予防や老化抑止に効果があるとされています。ほかにも、血糖値の上昇を抑えるクエン酸や脳を活性化させるグルタミン酸も含まれて... summerことのは野菜たち
spring いんげん いんげんには、抗酸化作用のあるβカロテンや夏バテに効くアスパラギン酸が含まれているので、これからの季節にぴったりですね。【食べ方】塩ゆでやごま和えのほか、バター炒めや肉巻きなど、いろいろな料理に使える万能野菜です。↓↓↓いんげんを使ったその... springsummerことのは野菜たち
summer えごま(葉) 見た目は、しそ(大葉)に似ていますが、独特の風味があるのが特徴です。冷や奴や生春巻きのアクセントにもいいですね。定番は、醤油漬けです。【えごまの葉の醤油漬け】1)えごまの葉を洗い、水気を拭き取る。2)醤油に、みりん・ごま油・とうがらし・すり... summerことのは野菜たち
summer セロリ 独特の香りがあるセロリ。この香り成分には、イライラを抑えたり頭痛をやわらげたりする働きがあるとされているんですよ。欧米では薬用に使われたり、肉の臭み消しとして煮込み料理やスープのベースなどに使われてきました。【食べ方】サラダのアクセントとし... summerことのは野菜たち
summer しそ:青じそ 青しそには、薬味や刺身のつまとして利用するだけではもったいないくらいの栄養素が含まれています。しその香り成分であるペリルアルデヒドは、刻むことで香りが引き立つだけでなく、薬効もアップします。いつもの料理に、細かく刻んだ青しそを乗せるだけで、... summerことのは野菜たち
autumn とっちゃ菜 ふだんそう(スイスチャード)の仲間で、兵庫県の在来種です。「とっちゃでき、とっちゃでき」と、茎を切って収穫するところから名づけられたそうです。ビタミンAの含有量が多く、まろやかな旨味があります。湯通ししておひたしにしても良いですし、炒め物、... autumnspringsummerwinterことのは野菜たち
summer きゅうり:相模半白節成きゅうり 神奈川生まれの半分白い品種。皮は固めでゴツゴツしていますがきゅうりらしい風味があります。みずみずしくパリッとした食感が特徴なので、サラダや浅漬けがおすすめです。首の部分には苦味があることがあります。気になる場合は、塩を散らしたまな板の上でゴ... summerことのは野菜たち