spring ルッコラ 独特の苦味・辛味とごまの香ばしい香りが特徴のルッコラ。辛味成分はわさびやからしなどにも含まれるもので、抗菌・抗がん作用があるとされています。脂溶性のβカロテンの吸収率を高めるには、サーロインステーキや炭火焼きの付け合わせとして食べるのがオス... springsummerことのは野菜たち
spring コールラビ ドイツ語で“コール”はキャベツ、“ラビ”はカブを意味するそうで、キャベツやカブに似た甘みがあり、食感はサクサクとしているので大根にも似ています。皮の色は緑のタイプと紫のタイプがありますが、中身はどちらも薄緑です。【料理方法】まずは一度、生で... springwinterことのは野菜たち
spring なばな:あまいサラダスティック つぼみと茎を一緒に食べる "なばな" です。【料理方法】甘みがあってポリポリとした食感が特徴です。そのまま生でオリーブオイルと塩をかけてサラダとして食べるほか、おひたしや炒め物にするのもおすすめです。 springsummerことのは野菜たち
spring ヤングガーリック にんにくを早めに収穫したもので、茎の部分もやわらかいので、すべて調理に使えます。.炒め物、アヒージョ、餃子、カレー、スープなどなど、何にでも旨味とコクを追加してくれます♪.【食べ方】◆玉の部分のおすすめの食べ方はホイル焼き。アルミホイルで包... springことのは野菜たち
spring 生にんにく とってもジューシーな、生のにんにくです。スーパーなどで年中売られているにんにくは乾燥させて保存が利くようにしたものですが、これは生なので、みずみずしいんです。【食べ方】おすすめの食べ方はホイル焼き。アルミホイルで包んで20分くらいオーブンや... springことのは野菜たち
spring にんにくの芽 にんにくの芽は、炒め物や肉巻きで食べるのがおすすめです。オイスターソースなど中華料理系の味つけともよく合います。緑黄色野菜に分類されていますが、その栄養価は生にんにくとほぼ同じです。にんにく特有のにおいのもととなっているのは、アリシンという... springことのは野菜たち
spring スナップえんどう スナップえんどうは、βカロテンが豊富でビタミンCも比較的多いのが特徴。ミネラルも多くはありませんが、バランス良く含まれています。スジは両側取りましょう。両サイドともヘタの方から下へ向かってスジを取ると、取りやすいですよ。【食べ方】●30〜4... springことのは野菜たち
spring たけのこ 同梱している粉はアク抜き用の米ぬか、葉っぱはたけのこ料理と相性抜群の木の芽(山椒)です。たけのこは、「鍋に湯を沸かしてから掘りに行け」と言われるほど、鮮度がとても大切なもの。お手元に届きましたら、できるだけ早めにアク抜きするのをオススメして... springことのは野菜たち
spring ねぎ坊主 ねぎ坊主とは、ねぎの花のことです。完全に開花する前のツボミの状態で天ぷらにすると、とっても美味しいんですよ。ただ、この収穫適期がとても短いので、あまりスーパーなどには出回りません。出会えた方はラッキーですね♪天ぷら以外にも、炒め物やお味噌汁... springことのは野菜たち
spring のらぼう菜 関東で古くから栽培されてきた菜の花です。花芽は、菜の花特有の風味があるものの、普通の菜の花ほどの苦味はなく、茎はほんのり甘味があり、コリッとした歯触りが美味。おひたしや和え物、味噌汁やスープの具、炒め物など、幅広くお使いいただけます。ことの... springことのは野菜たち