spring

spring

チンゲンサイ

中国野菜の一つですが、日本の食卓でもすっかりお馴染みになったチンゲンサイ。βカロテン、ビタミンC・Eなどが豊富なほか、カルシウムや鉄も多く含まれています。【食べ方】炒め物やスープなど、オイスターソース・鶏ガラなどを使って中華風に仕上げるのが...
spring

サラダミックス

サラダにぴったりな野菜たちをセットにしました。いろんな野菜をちょっとずつ楽しめます。食べやすいサイズに切ってお皿に盛れば、サラダが完成♪ドレッシングやオリーブオイル&塩をかけてお召し上がりください。※季節によって野菜の種類は変わります。
autumn

ラディッシュ(二十日大根)

ラディッシュの赤い色素シアニジンは強い抗酸化作用があり、細胞の老化を抑制したり、コレステロールの上昇を抑えるといった効果が期待できます。【食べ方】根の部分は薄くスライスしてサラダの彩りに使うのがおすすめですが、煮物など、普通の大根と同じよう...
spring

玉ねぎ:ペコロス

ペコロスは小さな玉ねぎの総称です。小さくっても、味や栄養はしっかり玉ねぎ。玉ねぎ独特のにおいと辛さの原因となる硫化アリルは、疲労回復に必要なビタミンB1の吸収を助けて新陳代謝を活発にし、血液をさらさらにしてくれます。水にさらすと硫化アリルは...
spring

菜の花(水菜)

旨味と香りの強い水菜の花です。【食べ方】辛味もあるので、生のままサラダで食べる場合は他の野菜とあわせてアクセントとして使うのがオススメです。茹でると甘味が出てくるので、お浸しや和え物で食べるのもいいですね。また、サッと炒めてパスタの具材にし...
autumn

ミント

爽やかな香りで、デザートやドリンクに添えられることが多いミント。油ものを食べた後の口をスッキリさせてくれる効果もあります。ミント水やミントティー、モヒートにするほか、料理にも活用できるんですよ。サラダのアクセントとして刻んだミントをちょっと...
autumn

タイム

お肉やお魚料理の香りづけに使えるハーブで、ホイル焼きや香草焼き、煮込み料理などに使うのがおすすめです。また、オリーブオイルに漬け込んだり、乾燥させてハーブティーにしてもいいですね。
autumn

リーフレタス

リーフレタスは、丸く結球するレタスより栄養価が高いんですよ。サラダにするほか、スープの具材にしたり、ごま油とオイスターソースで中華風炒めにしてもいいですね。【レタス類を日持ちさせるコツ】①レタスを水を張ったボールに千切って、15分くらい放置...
autumn

たまご:赤玉卵

ことのはファームの庭でくず米やもみ殻発酵飼料、野菜くず、雑草などを食べてすくすく育っている鶏の卵です。配合飼料は一切使用していません。卵かけご飯やスクランブルエッグ、目玉焼きなど、毎日の食卓のお供にどうぞ。採卵日から2週間は生食可能です。そ...
spring

フェンネルの葉

フェンネルは、爽やかで甘い香りが特徴のハーブです。お魚やお肉の臭み消しとして使われることも多く、白身魚や鮭のホイル焼きをするとき、一緒に入れると華やかな一品になります。また、サラダなどのアクセントとしてトッピングしたり、幅広い料理に使えるん...