京都発祥の唐辛子で、辛味はほとんどなく、甘みと唐辛子特有の風味があります。肉厚な果肉はやわらかく、種も少ないため食べやすいのが特徴です。スッキリとしたみずみずしい味わいとパリッとした食感を楽しめます。
【食べ方】
ピーマンよりも種が小さく柔らかいので、そのまま丸かじりしても種が気になることなく食べられます。辛味はほぼ無いので、生食でも加熱しても食べやすいです。
生のまま味噌をちょっとつけてカプッと食べるのもよし、煮物や天ぷらにするもよし、素焼きにしてかつおぶし&醤油で食べてもよし、ちりめんじゃこと一緒に炊いてもよし。いろんな食べ方ができる品種です。
【万願寺とうがらしの肉巻き】
1.万願寺とうがらしのヘタを切る。
2.豚バラ肉を巻き付ける。
3.フライパンにごま油を熱し、豚バラの巻終わりを下にして焦げ目がつくまで焼く。
4.全体にまんべんなく焼き目をつける。
5.砂糖、しょう油、みりんを同量合わせたタレを回しかけて味を絡めて完成。
(レシピ提供:管理栄養士 なかむら なお)
↓↓↓とうがらしを使ったその他のレシピは、こちら↓↓↓
農家の食卓〜甘唐辛子の肉詰め〜 by ことのはファーム
「農家の食卓〜甘唐辛子の肉詰め〜」の作り方。甘唐辛子とあんの旨味が最高です。なんぼでも食べられます♪ 今回は山科唐辛子で作りました。 材料: 甘唐辛子、豚ひき肉、玉ねぎ
農家の食卓〜夏野菜あれこれいろいろ炒め物 by ことのはファーム
「農家の食卓〜夏野菜あれこれいろいろ炒め物」の作り方。夏野菜たっぷりで、ご飯もお酒も進む一品です♪ 材料: 豚こま切れ、ズッキーニ、パプリカ