autumn 栗かぼちゃ しっかり甘味があり、ホクホクねっとりした食感が特徴的な栗かぼちゃです。【食べ方】煮物やグリル、温野菜、天ぷら、かぼちゃサラダ、ポタージュ、パンプキンケーキなど、さまざまな料理にお使いいただけます。【栄養について】かぼちゃには、免疫力を高める... autumnsummerことのは野菜たち
summer パセリ 料理の付け合わせとしておなじみのパセリですが、主役としても使えるんですよ。【葉の食べ方】スープやサラダに散らすほか、炒め物にも使えます。また、揚げものの衣に混ぜたり、チヂミのように焼いたり、細かく刻んでツナ缶・マヨネーズと和えてパンやパスタ... summerことのは野菜たち
summer ピーマン ピーマンはビタミンCを多く含み、風邪予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。また、緑黄色野菜なのでカロテンも豊富に含まれています。【食べ方】生のままでも美味しく食べられるピーマンです。種やワタも甘みがあって美味しいので、ヘタ以外すべて... summerことのは野菜たち
autumn 韓国ズッキーニ:リッチーナ 韓国ズッキーニのリッチーナです。丹波篠山の大先輩農家さんから受け継いだ種で育てています。一般に出回っているズッキーニよりも甘く、旨みがしっかりあり、食べ応えを感じられる食感が特徴です。【食べ方】生食でも食べやすく、甘みがあるので、生野菜のサ... autumnsummerことのは野菜たち
summer フェンネルの根元(バルブ) フェンネルは、さわやかな甘みが特徴的なハーブです。根元の部分はフェンネルバルブとも呼ばれています。【食べ方】セロリにも似た食感で、サラダやスープにするほか、ロースト、炒め物、ピクルスなど、さまざまな料理に使えます。スライスしてオリーブオイル... summerことのは野菜たち
summer とうがらし・ピーマンの葉 ナス科トウガラシ属に分類されるとうがらし・ピーマンの葉です。市場に出回ることはあまりありませんが、ビタミンCや鉄、カリウム、カルシウムといったミネラルも含まれており、栄養価の高い野菜なんですよ。【とうがらしの葉の佃煮】ざく切りにした葉を油で... summerことのは野菜たち
summer ほうれん草の花芽 ほうれん草からにょっきり伸びてきた花芽です。花芽がやわらかく食べられる時期はとても短いため、一般的に、市場には出回っていない珍しいものです。【食べ方】天ぷらにすると甘味が増し、佃煮にすると旨みが感じられます。お浸しにしてもいいですね。 summerことのは野菜たち
summer モロヘイヤ:葉っぱを食べる野菜です! モロヘイヤは、ねばねばが特徴的な野菜で、可食部は葉っぱの部分です。※花・サヤ・茎は食べないでください※【食べ方】茎から外した葉をサッと30秒ほど茹でて刻むと、粘りが出てきます。納豆やオクラと混ぜてネバネバ丼にするのもオススメです。また、お浸... summerことのは野菜たち
spring フェンネルの葉 フェンネルは、爽やかで甘い香りが特徴のハーブです。お魚やお肉の臭み消しとして使われることも多く、白身魚や鮭のホイル焼きをするとき、一緒に入れると華やかな一品になります。また、サラダなどのアクセントとしてトッピングしたり、幅広い料理に使えるん... springsummerことのは野菜たち
spring ルッコラ 独特の苦味・辛味とごまの香ばしい香りが特徴のルッコラ。辛味成分はわさびやからしなどにも含まれるもので、抗菌・抗がん作用があるとされています。脂溶性のβカロテンの吸収率を高めるには、サーロインステーキや炭火焼きの付け合わせとして食べるのがオス... springsummerことのは野菜たち