玉ねぎ:ペコロス
ペコロスは小さな玉ねぎの総称です。 小さくっても、味や栄養はしっかり玉ねぎ。玉ねぎ独特のにおいと辛さの原因となる硫化アリルは、疲労回復に必要なビタミンB1の吸収を助けて新陳代謝を…
小松菜
小松菜は栄養価が高く、カルシウムや鉄分の含有量はほうれん草よりずっと多いんですよ。骨粗しょう症予防や成長期のお子様にもおすすめです。 【食べ方】 下ゆでせずにごま油などで炒めれば…
サラダミックス
サラダにぴったりな野菜たちをセットにしました。いろんな野菜をちょっとずつ楽しめます。 食べやすいサイズに切ってお皿に盛れば、サラダが完成♪ ドレッシングやオリーブオイル&塩をかけて…
スナップえんどう
ラディッシュ(二十日大根)
ラディッシュの赤い色素シアニジンは強い抗酸化作用があり、細胞の老化を抑制したり、コレステロールの上昇を抑えるといった効果が期待できます。 【食べ方】 根の部分は薄くスライスしてサ…
かぶ:あやめ雪
紫と白のコントラストが印象的なかぶ、あやめ雪。 【食べ方】 甘みが強く、生でサラダにしたり、酢漬けにするのがオススメです。 もちろん火を通しても美味しいので、軽くソテーして塩をふ…
リーフレタス
リーフレタスは、丸く結球するレタスより栄養価が高いんですよ。また、スープの具材にしたり、ごま油とオイスターソースで中華風炒めにしてもいいですね。 【レタス類を日持ちさせるコツ】 …
リーフレタス:サニーレタス
リーフレタスは、丸く結球するレタスより栄養価が高いんですよ。サニーレタスは赤みがあるのでサラダの彩りとしても使えます。また、スープの具材にしたり、ごま油とオイスターソースで中華風…
生にんにく
もし葉物野菜がしんなりしていたら
もし、お届けした葉もの野菜がしんなりしていたら、50℃のお湯をボウルにはって、その中で15〜20秒程度洗ってみてください。鮮度がよみがえります。 50℃のお湯は、沸騰したお湯と同…
袋もご活用ください♪
お届けするときに葉物野菜などを入れている袋は、通気を良くする空気穴が空いており、生鮮野菜の鮮度・美味しさを保ちやすいものとなっております。 野菜を冷蔵庫に入れるときにも、ぜひご活…
cookpadでもrecipeを公開しているので、料理の参考にしてください。
※すべての野菜のレシピがあるわけではありません。