にんにくの芽
にんにくの芽は、炒め物や肉巻きで食べるのがおすすめです。オイスターソースなど中華料理系の味つけともよく合います。 緑黄色野菜に分類されていますが、その栄養価は生にんにくとほぼ同じ…
わさび菜
からしの原料となる「からし菜」の一種です。やはり葉にはピリッとした辛みがあり、ビタミンC・B2や体内でビタミンAとなるβカロテンなどのビタミン類が豊富に含まれています。 サラダの…
かつお菜
福岡で昔から作られてきた野菜で、お正月のお雑煮にも使われます。旨みがたっぷりあり、鰹だしを入れなくても十分おいしいことから「かつお菜」と名付けられたと言われています。 βカロテン…
小松菜
小松菜は栄養価が高く、カルシウムや鉄分の含有量はほうれん草よりずっと多いんですよ。骨粗しょう症予防や成長期のお子様にもおすすめです。 【食べ方】 下ゆでせずにごま油などで炒めれば…
ルッコラ
独特の苦味・辛味とごまの香ばしい香りが特徴のルッコラ。 辛味成分はわさびやからしなどにも含まれるもので、抗菌・抗がん作用があるとされています。 脂溶性のβカロテンの吸収率を高める…
スナップえんどう
スナップえんどうは、βカロテンが豊富でビタミンCも比較的多いのが特徴。ミネラルも多くはありませんが、バランス良く含まれています。スジは両側取りましょう。両サイドともヘタの方から下…
里芋:大野芋
里芋はカリウムをたくさん含んでいるので、塩分を排泄する役割があり、高血圧に効果があるとされています。また近年、コレステロールの生成を抑制する成分が含まれることがわかったそうです。…
リーフレタス
リーフレタスは、丸く結球するレタスより栄養価が高いんですよ。また、スープの具材にしたり、ごま油とオイスターソースで中華風炒めにしてもいいですね。 【レタス類を日持ちさせるコツ】 …
島らっきょう
沖縄で人気の島らっきょうを兵庫県丹波市で育てました。 本土でよく育てられている一般的ならっきょうと比べると小ぶりですが、香りと辛味はむしろしっかり強く感じられます。 【食べ方】 …
もし葉物野菜がしんなりしていたら
もし、お届けした葉もの野菜がしんなりしていたら、50℃のお湯をボウルにはって、その中で15〜20秒程度洗ってみてください。鮮度がよみがえります。 50℃のお湯は、沸騰したお湯と同…
袋もご活用ください♪
お届けするときに葉物野菜などを入れている袋は、通気を良くする空気穴が空いており、生鮮野菜の鮮度・美味しさを保ちやすいものとなっております。 野菜を冷蔵庫に入れるときにも、ぜひご活…
農家の食卓
野菜農家が簡単、手軽、美味しい野菜レシピをご紹介します。
みなさまの食卓の参考になれば幸いです。
cookpadでもrecipeを公開しているので、料理の参考にしてください。
※すべての野菜のレシピがあるわけではありません。