料理 朝どれ塩茹で落花生 おはようございます。農場長です。今朝は落花生の収穫第二回目。3株から940g収穫出来た♪でも、虫食いも多いなぁ。土を掘ってみるとネキリムシもちらほら。こいつらが食っとるんやろか??持ち帰って直ぐに塩茹で。やっぱり美味い!今日は管理栄養士さん... 料理日々の記録東京の家庭菜園
日々の記録 竹資材の撤去 こんにちは。農場長です。今日の東京は素晴らしい秋晴れです♪年明けには借りてる畑をお返しするので、少しだけ片付けを。竹資材の撤去!ノコギリで切ったり、ムギューーって曲げてバキッて折って、良い筋トレになった!で、リュックに詰めて家までロードバイ... 日々の記録東京の家庭菜園
料理 塩茹で落花生 こんばんは。農場長です。(まだサラリーマンなので)出勤前に試しに収穫した朝獲れ落花生。塩茹でにしてみました♪今年のはクズ落花生が少なく、プリプリぷっくりでめっちゃ美味い!!副農場長と共にやめられないとまらない状態で一気に完食!ビールに良く合... 料理日々の記録
日々の記録 落花生の試し掘り おはようございます。農場長です。今朝の東京はどんより&ひんやりした朝。5/29に種まきした落花生を試しに1株だけ収穫してみました。虫に食べられたのも多少あったけど、350グラムの収穫。多いのか少ないのか分かりません(笑)でも、今年は実がパン... 日々の記録東京の家庭菜園
出張・研修 お米の収穫体験 in 猪苗代 実りの秋ですね♪こんばんは。農場長です。週末は猪苗代へ稲刈り体験へ行ってきました。自然栽培のササニシキを鎌でザクッザクッと刈りました。この感覚がなんとも気持ち良いんです。一緒に参加した友人は小学校での芋掘り以来の農業体験だったらしく、「非日... 出張・研修日々の記録
日々の記録 秋冬野菜の発芽 おはようございます。農場長です。種まき後、3日目の朝。12種類の種を播きましたが、スイスチャード以外の11種類の野菜達が芽を出しました♪♪なんか早い!!しかも、予想はしてたけど、厚く播きすぎたみたい(笑)間引き菜がいっぱい食べられる♪♪楽し... 日々の記録東京の家庭菜園
日々の記録 秋冬野菜の種まき こんばんは。農場長です。もう10月ですね!今日は久し振りに畑ネタです。東京の家庭菜園に秋冬野菜の種を播きました。1.紅芯大根2.赤大根3.あやめ雪(小カブ)4.本紅カブ(小カブ)5.わさび菜6.スイスチャード7.葉ネギ8.小松菜9.三池高菜... 日々の記録東京の家庭菜園
丹波 丹波栗 黒豆とともに丹波の特産物として広く知られている、丹波栗。粒が大きく甘みがしっかりあるのが特徴です。先日行われた「東京で丹波にゆかりのある人500人と会うまで帰りません企画」の達成報告会にて、その丹波栗をいただきました♪つかみ取りだったので手... 丹波料理日々の記録
住まいの準備 足踏みミシン カタカタ、カタカタ、カタカタカタカタ……足踏みミシンの音を聞くと、穏やかで温かい気持ちになります。小学校の国語の教科書に載っていた『ひとつの花』にある 「 お母さんの踏むミシンの音がするゆみ子の家の庭には、コスモスの花がいっぱい咲き乱れてい... 住まいの準備日々の記録身にまとうもの
住まいの準備 ポポー? こんばんは。農場長です。突然ですが、ポポーって果実知ってますか?僕は全く知りませんでした。母親がやたらと植えろ植えろと勧めてくる(笑)ので、ちょっと調べてみました。1. 1940年代までは日本でポピュラーな果物だった。2. 北アメリカ原産3... 住まいの準備日々の記録