ズッキーニ:緑/黄

定番の緑色だけでなく、黄色いズッキーニも育てています。そのときどきで、採れたてのズッキーニをお届けします。 【食べ方】 輪切りにしてオリーブオイルで焼いて塩コショウをふるだけでも…


ミニトマト:品種いろいろセット

「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるくらい、多くの健康効果があるトマト。赤い色素の中に含まれるリコピンは、がん予防や老化抑止に効果があるとされています。ほかにも、血糖値…


ちょっと辛い唐辛子

ちょっとだけ辛い唐辛子です。生でかじってみると、後から少し辛味がやってきます。肉厚な果肉はやわらかく、種も少ないため食べやすいのが特徴です。【食べ方】ちょっと辛いけれど、生食…


空心菜

茎の中が空洞になっている空心菜。葉にはぬめりがあり、茎はシャキシャキとした歯ごたえがあります。カロテンや鉄分が多く、栄養満点の緑黄色野菜で夏バテ予防にも役立ちます。 【食べ方】 …


なす:長茄子

ふわふわトロトロで美味しい長なすです。果皮はやや厚めで、果肉はとろけるほど柔らかく食味は最高。 【食べ方】 火の通りが早いので、麻婆ナスや揚げ物、炒め物に最適です。 焼き茄子にし…


青長なす

皮は硬めですが果肉が柔らかく、アクが少ないのが特徴です。【食べ方】一番のおすすめは焼きなす果肉がトロトロになりますよ。他にも煮物や揚げ物、麻婆茄子、炒め物、漬物などさまざまな…


なす:白なす

真っ白い皮が特徴的な白なすです。 皮は一般的ななすより柔らかく、果肉は緻密。 【食べ方】 グリル、ソテー、揚げものにするのがおすすめ。 加熱するとねっとりした食感になりますよ。 …


栗かぼちゃ

しっかり甘味があり、ホクホクねっとりした食感が特徴的な栗かぼちゃです。 【食べ方】 煮物やグリル、温野菜、天ぷら、かぼちゃサラダ、ポタージュ、パンプキンケーキなど、さまざまな料理…


ビーツ

ボルシチに欠かせない野菜、ビーツ。泥臭さのある甘味が特徴で、「食べる輸血」と言われるほどミネラルが豊富なほか、ショ糖を多く含むため、野菜の中では高カロリー。身体を動かすエネルギー…


 

もし葉物野菜がしんなりしていたら

もし、お届けした葉もの野菜がしんなりしていたら、50℃のお湯をボウルにはって、その中で15〜20秒程度洗ってみてください。鮮度がよみがえります。 50℃のお湯は、沸騰したお湯と同…

 

 

袋もご活用ください♪

お届けするときに葉物野菜などを入れている袋は、通気を良くする空気穴が空いており、生鮮野菜の鮮度・美味しさを保ちやすいものとなっております。 野菜を冷蔵庫に入れるときにも、ぜひご活…

 

農家の食卓

野菜農家が簡単、手軽、美味しい野菜レシピをご紹介します。
みなさまの食卓の参考になれば幸いです。

 

 

cookpadでもrecipeを公開しているので、料理の参考にしてください。
※すべての野菜のレシピがあるわけではありません。