オクラ:赤丸オクラ
赤い色で丸いオクラです。 【食べ方】 茹でると緑色になるので、生でサラダにして彩りとして使うのがおすすめです。板ずりなどをしなくても、そのまま生で食べられますよ。 ことのはファー…
オクラ:丸オクラ
丸いサヤでやわらかいのが特徴。 【食べ方】 生のままサラダにしたり、茹でてかつお節をかけたりするシンプルな料理はもちろん、煮物、天ぷらにも適しています。 ことのはファームでは、板…
きゅうり:神田四葉(かんだすうよう)きゅうり
昔ながらのキュウリの中で最もおいしいと言われる品種です。イボが大きく、シワが多いのが特徴です。 サラダなどの生食はもちろん、漬け物にも使いやすいですよ。 【きゅうりのわさび漬け】…
スイスチャード
βカロテンやビタミンEが豊富に含まれ、抗酸化力に優れた緑黄色野菜です。 生でも食べられますが、少し苦味があるので、サッと茹でてアク抜きをして、おひたしやごま和えにするほか、炒め物…
空心菜
茎の中が空洞になっている空心菜。葉にはぬめりがあり、茎はシャキシャキとした歯ごたえがあります。カロテンや鉄分が多く、栄養満点の緑黄色野菜で夏バテ予防にも役立ちます。 【食べ方】 …
島らっきょう
沖縄で人気の島らっきょうを兵庫県丹波市で育てました。 本土でよく育てられている一般的ならっきょうと比べると小ぶりですが、香りと辛味はむしろしっかり強く感じられます。 【食べ方】 …
じゃがいも:キタアカリ
少し黄色みがかった果肉で、甘みが強いのが特徴です。その色や甘さから“クリジャガイモ”とも呼ばれています。 加熱調理するとホクホクして、甘く、香りもよいので、シンプルにジャガバター…
ビーツ
ボルシチに欠かせない野菜、ビーツ。泥臭さのある甘味が特徴で、「食べる輸血」と言われるほどミネラルが豊富なほか、ショ糖を多く含むため、野菜の中では高カロリー。身体を動かすエネルギー…
もし葉物野菜がしんなりしていたら
もし、お届けした葉もの野菜がしんなりしていたら、50℃のお湯をボウルにはって、その中で15〜20秒程度洗ってみてください。鮮度がよみがえります。 50℃のお湯は、沸騰したお湯と同…
袋もご活用ください♪
お届けするときに葉物野菜などを入れている袋は、通気を良くする空気穴が空いており、生鮮野菜の鮮度・美味しさを保ちやすいものとなっております。 野菜を冷蔵庫に入れるときにも、ぜひご活…
cookpadでもrecipeを公開しているので、料理の参考にしてください。
※すべての野菜のレシピがあるわけではありません。