白菜:大原女(結球しないタイプ)
大原女(おおはらめ)は、白菜の一種ですが、結球しないタイプのものです。 炒めたりお浸しにするなど、サッと火を通して食べるのがオススメ。お味噌汁・スープの具にしたり、即席漬けにして…
レタス
サラダの定番、レタスです。シャキッとサッパリしたレタスは、サラダのほか、チャーハンや炒め物、スープなどさまざまなものにお使いいただけます。 【レタス類を日持ちさせるコツ】 ①レタ…
大根
おなじみの定番野菜、大根です。 大根に含まれる辛み成分には、胃液の分泌を高めて消化を促す働きがあるとされているんですよ。 根の部分は、漬け物、おでん・ぶり大根などの煮物に最適です…
茎レタスの葉
中国原産の野菜、茎レタスの葉っぱです。 茎が特徴的なレタスですが、葉っぱも旨味がしっかりあって美味しく食べられるんですよ。 【食べ方】 生のままサラダにしたり、和え物、炒め物にす…
小松菜
小松菜は栄養価が高く、カルシウムや鉄分の含有量はほうれん草よりずっと多いんですよ。骨粗しょう症予防や成長期のお子様にもおすすめです。 【食べ方】 下ゆでせずにごま油などで炒めれば…
スナップえんどう
スナップえんどうは、βカロテンが豊富でビタミンCも比較的多いのが特徴。ミネラルも多くはありませんが、バランス良く含まれています。スジは両側取りましょう。両サイドともヘタの方から下…
もし葉物野菜がしんなりしていたら
もし、お届けした葉もの野菜がしんなりしていたら、50℃のお湯をボウルにはって、その中で15〜20秒程度洗ってみてください。鮮度がよみがえります。 50℃のお湯は、沸騰したお湯と同…
袋もご活用ください♪
お届けするときに葉物野菜などを入れている袋は、通気を良くする空気穴が空いており、生鮮野菜の鮮度・美味しさを保ちやすいものとなっております。 野菜を冷蔵庫に入れるときにも、ぜひご活…
cookpadでもrecipeを公開しているので、料理の参考にしてください。
※すべての野菜のレシピがあるわけではありません。