茎レタスの葉
中国原産の野菜、茎レタスの葉っぱです。 茎が特徴的なレタスですが、葉っぱも旨味がしっかりあって美味しく食べられるんですよ。 【食べ方】 生のままサラダにしたり、和え物、炒め物にす…
ズッキーニ:緑/黄
定番の緑色だけでなく、黄色いズッキーニも育てています。そのときどきで、採れたてのズッキーニをお届けします。 【食べ方】 輪切りにしてオリーブオイルで焼いて塩コショウをふるだけでも…
とっちゃ菜
ふだんそう(スイスチャード)の仲間で、兵庫県の在来種です。「とっちゃでき、とっちゃでき」と、茎を切って収穫するところから名づけられたそうです。 ビタミンAの含有量が多く、まろやか…
えごま(葉)
見た目は、しそ(大葉)に似ていますが、独特の風味があるのが特徴です。冷や奴や生春巻きのアクセントにもいいですね。定番は、醤油漬けです。 【えごまの葉の醤油漬け】 1)えごまの葉を…
チンゲンサイ
中国野菜の一つですが、日本の食卓でもすっかりお馴染みになったチンゲンサイ。βカロテン、ビタミンC・Eなどが豊富なほか、カルシウムや鉄も多く含まれています。 【食べ方】 炒め物やス…
島らっきょう
沖縄で人気の島らっきょうを兵庫県丹波市で育てました。 本土でよく育てられている一般的ならっきょうと比べると小ぶりですが、香りと辛味はむしろしっかり強く感じられます。 【食べ方】 …
かぶ:赤かぶ
鮮やかな紅色が印象的な赤かぶ。 浅漬け・ぬか漬けなどにピッタリ。浅漬けにすると、きれいなピンク色になります。 【簡単!甘酢漬け】 1)赤かぶをいちょう切りにする。 2)お酢とお砂…
もし葉物野菜がしんなりしていたら
もし、お届けした葉もの野菜がしんなりしていたら、50℃のお湯をボウルにはって、その中で15〜20秒程度洗ってみてください。鮮度がよみがえります。 50℃のお湯は、沸騰したお湯と同…
袋もご活用ください♪
お届けするときに葉物野菜などを入れている袋は、通気を良くする空気穴が空いており、生鮮野菜の鮮度・美味しさを保ちやすいものとなっております。 野菜を冷蔵庫に入れるときにも、ぜひご活…
cookpadでもrecipeを公開しているので、料理の参考にしてください。
※すべての野菜のレシピがあるわけではありません。