茎レタス
茎レタスは中国原産の野菜で、中華料理で使われる「やまくらげ」は、この茎レタスの芯を細長く切って乾燥させたものです。 レタスの仲間ですが、太い茎の部分も食べられるのが特徴です。 【…
スナップえんどう
スナップえんどうは、βカロテンが豊富でビタミンCも比較的多いのが特徴。ミネラルも多くはありませんが、バランス良く含まれています。スジは両側取りましょう。両サイドともヘタの方から下…
ズッキーニ:緑/黄
定番の緑色だけでなく、黄色いズッキーニも育てています。そのときどきで、採れたてのズッキーニをお届けします。 【食べ方】 輪切りにしてオリーブオイルで焼いて塩コショウをふるだけでも…
ルッコラ
独特の苦味・辛味とごまの香ばしい香りが特徴のルッコラ。 辛味成分はわさびやからしなどにも含まれるもので、抗菌・抗がん作用があるとされています。 脂溶性のβカロテンの吸収率を高める…
スイスチャード
βカロテンやビタミンEが豊富に含まれ、抗酸化力に優れた緑黄色野菜です。 生でも食べられますが、少し苦味があるので、サッと茹でてアク抜きをして、おひたしやごま和えにするほか、炒め物…
レタス
サラダの定番、レタスです。シャキッとサッパリしたレタスは、サラダのほか、チャーハンや炒め物、スープなどさまざまなものにお使いいただけます。 【レタス類を日持ちさせるコツ】 ①レタ…
パクチー
独特の香りの成分には整腸、健胃、解毒の作用があり、胃弱や食欲不振、腹痛などに効くだけでなく、神経の緊張をほぐし、イライラや不眠の解消にも効果があるんですよ。生のままサラダのアクセ…
もし葉物野菜がしんなりしていたら
もし、お届けした葉もの野菜がしんなりしていたら、50℃のお湯をボウルにはって、その中で15〜20秒程度洗ってみてください。鮮度がよみがえります。 50℃のお湯は、沸騰したお湯と同…
袋もご活用ください♪
お届けするときに葉物野菜などを入れている袋は、通気を良くする空気穴が空いており、生鮮野菜の鮮度・美味しさを保ちやすいものとなっております。 野菜を冷蔵庫に入れるときにも、ぜひご活…
cookpadでもrecipeを公開しているので、料理の参考にしてください。
※すべての野菜のレシピがあるわけではありません。