ヤーコン
みずみずしくシャキシャキしているので「畑の梨」とも呼ばれているヤーコン。腸内のビフィズス菌を増やして腸の調子を整えるフラクトオリゴ糖と食物繊維が豊富に含まれています。 便秘の方や…
ブロッコリー:スティックセニョール
スティックブロッコリーは茎の部分にも甘味があり、美味しく食べられるのが特徴です。 頂芽の部分は、写真ほどは茎が長くなく、モッサリとした見た目です。 ブロッコリーにはビタミンCが非…
大根:紅芯大根
一見、普通の短め大根のようですが、切ると鮮やかな紅色が現れる紅芯大根。 【食べ方】 この彩りを生かしてサラダで食べるのがオススメです。 辛味が少なく、ほんのりとした甘みとコリコリ…
ほうれん草:トライアスロン
農場長と女将の趣味であるトライアスロンという品種名のほうれん草で、迷わず育てることを決めました(笑) 【食べ方】 アク・えぐみが少なくて甘みがあるので、サラダなどの生食に最適です…
かぶ:味こがね
鮮やかな黄色が印象的な味こがね。 内側も綺麗な黄色をしています。歯ごたえがよく、甘味がある品種です。サラダの彩りにするほか、煮崩れしにくいので、ポトフ等の煮込み料理にも最適。加熱…
コールラビ
ビーツ
ボルシチに欠かせない野菜、ビーツ。泥臭さのある甘味が特徴で、「食べる輸血」と言われるほどミネラルが豊富なほか、ショ糖を多く含むため、野菜の中では高カロリー。身体を動かすエネルギー…
にんじん:黒田五寸
昭和初期から日本でつくられている固定種で、ニンジンの代表品種とも言えます。栄養価が高く、食味・品質が良いのが特徴で、免疫力を高める効果のあるカロテンがたっぷり含まれています。実の…
もし葉物野菜がしんなりしていたら
もし、お届けした葉もの野菜がしんなりしていたら、50℃のお湯をボウルにはって、その中で15〜20秒程度洗ってみてください。鮮度がよみがえります。 50℃のお湯は、沸騰したお湯と同…
袋もご活用ください♪
お届けするときに葉物野菜などを入れている袋は、通気を良くする空気穴が空いており、生鮮野菜の鮮度・美味しさを保ちやすいものとなっております。 野菜を冷蔵庫に入れるときにも、ぜひご活…
cookpadでもrecipeを公開しているので、料理の参考にしてください。
※すべての野菜のレシピがあるわけではありません。