大根:紅くるり
皮も中も真っ赤な大根、紅くるり。この赤色の成分はポリフェノールの一種のアントシアニンで、抗酸化作用などが期待できます。 シャキシャキみずみずしく甘みがあるので、生のままサラダにす…
かぶ:味こがね
鮮やかな黄色が印象的な味こがね。 内側も綺麗な黄色をしています。歯ごたえがよく、甘味がある品種です。サラダの彩りにするほか、煮崩れしにくいので、ポトフ等の煮込み料理にも最適。加熱…
大根:紅芯大根
一見、普通の短め大根のようですが、切ると鮮やかな紅色が現れる紅芯大根。 【食べ方】 この彩りを生かしてサラダで食べるのがオススメです。 辛味が少なく、ほんのりとした甘みとコリコリ…
ほうれん草:トライアスロン
農場長と女将の趣味であるトライアスロンという品種名のほうれん草で、迷わず育てることを決めました(笑) 【食べ方】 アク・えぐみが少なくて甘みがあるので、サラダなどの生食に最適です…
わさび菜
からしの原料となる「からし菜」の一種です。やはり葉にはピリッとした辛みがあり、ビタミンC・B2や体内でビタミンAとなるβカロテンなどのビタミン類が豊富に含まれています。 サラダの…
からし菜
からし菜の種は、からしの原料となります。葉にもピリッとした辛みがあり、クセになる味です。カロテンやビタミンC、カリウム、カルシウムなどを豊富に含んだ緑黄色野菜です。 油との相性も…
自然薯
「山のうなぎ」や「山菜の王者」とも言われる自然薯は、もともと山林などに自生していたものですが、これは畑で栽培しました。 【食べ方】 すりおろして「とろろ」にするのが定番ですね。こ…
もし葉物野菜がしんなりしていたら
もし、お届けした葉もの野菜がしんなりしていたら、50℃のお湯をボウルにはって、その中で15〜20秒程度洗ってみてください。鮮度がよみがえります。 50℃のお湯は、沸騰したお湯と同…
袋もご活用ください♪
お届けするときに葉物野菜などを入れている袋は、通気を良くする空気穴が空いており、生鮮野菜の鮮度・美味しさを保ちやすいものとなっております。 野菜を冷蔵庫に入れるときにも、ぜひご活…
cookpadでもrecipeを公開しているので、料理の参考にしてください。
※すべての野菜のレシピがあるわけではありません。